根 管 治 療
rootcanal
根管治療とは
虫歯にはC0~C4といった段階があります。
- C0:一番初期の虫歯。歯の表面には白濁がみられ、歯に穴はあいていない。
- C1:エナメル質が溶け、見た目では表面が黒ずんだり茶色くなったりしている。
- C2:虫歯がエナメル質の内側の象牙質に達した状態。
- C3:虫歯が象牙質の内側の歯髄にまで達した状態。
- C4:歯冠が溶けて無くなり、根の部分だけが残っている状態。
根管治療とは、C3やC4まで虫歯が進行している場合に行う可能性がある治療で、炎症や感染を起こした歯髄のための治療手法です。痛んだ歯髄を除去し、根管内を入念に清掃・洗浄・消毒を行うことで根管内の痛みや炎症を抑えます 。
根管の形は人によってさまざまで、根管の形がまっすぐで比較的簡単に治療できるケースもあれば、複雑で治療が大変なケースもあります。ですので治療回数が一回で終わることは少なく、複数回かけて治療を行いますので、場合によっては長期の治療になります。しかしこの治療をしっかりと行わないと、いくら良いかぶせ物をしても長持ちすることはありません。
根管治療の流れ
STEP1:抜髄
虫歯に冒されている神経や血管を取り除く必要があります。理由としては、酷い炎症を起こしている歯髄は治ることがなく悪化をし続ける一方なので、きちんと取り除かないと痛みがなくなることはないからです。
STEP2:根管の深さを測定
根管の深さを専用の器具で測ります。これは、根の先まできちんと薬を入れる必要があるからです。
STEP3:根管を清掃・洗浄・消毒する
深さを計測した後、内部をきちんと清掃・洗浄し、消毒します。消毒をきちんと行うことで、再発のリスクを減らします。
STEP4:根管内部に薬を詰める
根の先まで、神経の代わりとなるお薬を詰めます。空洞ができないようにしっかり詰めていきます。
STEP5:土台(コア)を立てる
神経を抜いた歯はもろくなってしまうので、歯の代わりとなるかぶせ物を支えるための土台(コア)を型取りして、歯の内部に立てます。
STEP6:かぶせ物(クラウン)の装着
土台(コア)を立てたら、かぶせ物(クラウン)の型取りをし、装着します。
根管治療を安心してうけていただくために
麻酔をしっかりして痛みの少ない処置に努め、繊細な治療ができる医療機器も使用しています。
神経のある歯の根っこ部分を治療する根管治療は、重度の虫歯でも抜歯するリスクを減らすことにつながります。
治療実施前には根管治療の説明や重要性など、説明用ソフトを使いながら分かりやすく解説して、ご理解・納得いただいた上で治療を行っています。治療では、お身体への負担を少しでも軽くすることを意識した工夫をしています。
例えば、当院で使用している「ピストンコントラ」は、従来の機器を回転して使用するのではなく、上下運動でつつくようにして歯の根の中をクリーニングすることが可能です。結果的に歯の負担を少なくすることができ、ご自身の歯を長く使っていただくことができます。